こんにちは、イサムです。
アクションをしなくなってから時が経ちました。
独立を決意して間もなく1年、少しづつ覆面トレーナーも浸透してきました。
先日に下記のツイートをしました。
アルティメット人狼10という大イベン
トが終わってすぐに動画が送られてき
てビビりました。これが継続。
ここで時間を空けすぎないからこそど
んどん進む。児玉さんの場合は、カラ
ダを変えるプラス、パフォーマンスに
も活きる動きを。人間は必ず変わる。
上記を深掘りします。
継続できない方へのメッセージです。ダイエット論を書いていきます。
スポンサードリンク
諦めてしまう方向けに「うまく継続していく方法」を書いてみる
基本的に「過去の自分」に向けて書いていきます。
想定読者は「25歳で、何かをやってみようとチャレンジしても続かず、何も継続できず、なんとなくその時の仕事で生きている頃の自分です」です。
結論:言い訳ができない継続が良い
世の中の意見を見ると「忙しくてできない」とか「どうせ無理」といった意見がありますが、、、当時の自分に伝えるなら「無理しない継続方法」を勧めます。
✔︎言い訳のできない継続方法が良い理由
理由は簡単で、やる気とか、無理して続けようとしても、「大半は持続しない。続かないから」です。
冒頭で例をあげさせて頂いた児玉さんのツイートでも書きましたが、
(児玉さんに関してはこちらから人狼とけん玉を広げているすごい人です笑)
忙しい人。大きなイベントを抱えている人ほど継続します。つまり、時間がない、どうせ無理、は通用しないということです。
簡単なもの、少しの時間のものから初めて、徐々に上げていくイメージ
結論は自分が継続できると自分に思うレベルを下げることです。
・過信していた頃の僕:一つの事を決めてそれを長い時間取り組むと誓う。きつい。気が散る。やらなきゃ絶対だめ。・現在の僕:毎日続けられる。そんなにキツくない。あっという間に終わる。達成感がある。やれなくてもいつでも出来るから大丈夫。 上記のとおりです。
そして、今は考え方を変えて継続が出来るようになりました。
ここからは自分への信頼の人生がスタートです。もちろん苦労はありますが、継続していける人、そして形にしていく人を尊敬しているし、なんでもやればできるという希望の光があったので、多少のシンドさは余裕です。
すぐに出来るは諦めて、楽しく少しづつ継続するで頑張ろう
というわけで、今回はこれくらいにします。
1日1時間絶対やる。1日も休まずやる。やらなかったらダメ。これを理想とする継続の仕方よりも、自分が楽しくて、無理もそこまでなくて、ストレスも溜まらない継続の仕方を求める。