こんにちは、イサムです。
雨が続きますが、これが過ぎたらもう夏。雨はテンション下がるけど、継続していることのモチベーションは下げずに頑張りましょう‼️
先日に下記のツイートをしました。
今日も首トレして終わり!
朝と寝る前に何かをやると決めると、①日のスタートとフィニッシュ感がしっかりあって良い。
わざと倒立と首トレを、昼間のトレーニングの時間ではなく、朝と夜に分配してみて良かった。
大事なのは何時にやるかより、毎日やるか!
上記について深掘りします。
一つだけでもいつやるかを決めてそれをやるようにすると、今日もちゃんとやったなという意識湧きます。
スポンサードリンク
起きる、寝る前がいい件について
1日の始まりにやると、よし今日もやった!という満足感からスタートできる。寝る前にやると、よし今日もちゃんとやって1日を終えられた。こんな感覚を得ることができます。
結論:なにか1つにしとく
世の中の意見を見ると「1つで意味あるの」とか「何セットかやらなきゃダメでしょ」といった意見がありますが、、、そういう方には「1つでもやることは難しい」と伝えたい。
✔︎沢山じゃなくていいんです
理由は簡単で、沢山だと腰が重くなりますよね。目的はやることなので、ひとつでいいんです。
冒頭で例をあげさせて頂いたツイートでも書きましたが、
昼間にやっていたものを、わざと朝と夜に振り分けました。それはやる習慣をつける目的に他なりません。
いつやってもいいが肝でふ
結論は、トレーニングはいつやってもいいということです。
・やる時を決めない:ま、いっかってなる。あとにしよってなる。結局やらず、明日でいっかで終わる。
・やる時を決めとく:最初は大変だけど1つならやる。明日もやるし今日もやる。あとでいっかはない。
上記のとおりです。
あとは、普段からトレーニングが習慣になっている、トレーナーをつけてトレーニングをしている、グループレッスンをしている、オンラインで動画をとることでやるじかんを設けている
こういった方には不要です。
という事で、もし続かないなぁとか、三日坊主と自覚ありの方、いつもなぜか諦めちゃう方
ぜひ試してみてください。