こんにちは、最近は傘をちゃんとさして歩くようになったトレーナーの勇武です
今日は時間を効率的に使うにはというテーマを考えてみました
時間は無駄にしてしまう
僕はトレーナーを始めるまで、こんな事を考えたことはありませんでした
多分目の前にやるべきことを用意されて、それをこなすことだけを考えていたからです
ただ、ジム(プライベートジム ACTION STYLE)スタートさせて、自分でやる事を見つけ、何をすべきかも誰も教えてくれない状況になって初めて、時間を無駄にしていることに気づいたんです
特に、めんどくさいこと、大変なこと、勉強などは、本当に後回しにしたり、集中できずに気が散って、結果違うことをしちゃってたり
なかなか難しいなぁと日々戦ってます笑
見えたのは時間制
そんな時に色々、時間を効率的に使う方法を調べまくりました
その中で1番自分に合うなと思ったのは、時間を測って、時間が来たらやめるって方法でした
例えば、本を読む1時間、映画を見る1時間、もう一度本を読む1時間、ホームページ作成1時間
みたいに区切って、タイマーで時間を測り、終わったらパタっとやめる
これが意外とハマって、しかも、あ、俺効率的に時間を使えてるなと思った方法でした笑
僕はトレーナーなのでトレーニングで例えると
やろうやろうと思っていても、他のやるべきことを見つけたり、だらっとしたりして、結局できないものだと僕も思います
そんな時に、19時から19:15まではトレーニング の時間と決め、アラームをかけ15分測り始める
こういう行動をするだけでやりやすくなるんじゃないかなと思います
そして、15分だけ頑張ったら、よし今日も効率的に時間を使ってトレーニング 出来たなと思えるんじゃないかなと思います
時間は短めがよい
最初やり始める時は、長い時間は持たないのが普通?僕だけ? まあ普通だと思ってます
なので、設定時間も短めにして、段々長くしていくのが良いかなと考えてます
僕らのジムでは、ご自宅でやって頂く一人一人に合うトレーニングメニューってのをつくります
それを僕らは時間で区切ります
大体全体は5分〜10分で終わるものである、一つのトレーニング も何回ではなくて、30秒とか1分とか、時間が過ぎれば終わるようなスタイルにしています
それは、基本的に人は続けられないという大きな壁を感じるからです
もしそれで習慣になってしまえは、やることが普通になるので、問題は解消します
正直
10分出来る人は、15分になってもそんなにメンタルは変わりません
1分を毎日やるだけの方がよっぽど壁が高い
結構:時間を区切る、タイマーで測る、アラームをかける
これが僕が見つけた、時間を効率的に使う方法でした
ありがとうございました😊
よかったら、1分だけこれやってみませんか?笑
1分続けるだけで、今何もしていないあなたから一歩前進できることは間違いない
ぜひ
キッチンで出来る1分トレーニングシリーズ
腹筋👉https://youtu.be/4Ggu9NfFMvg
二の腕👉https://youtu.be/4Ic2PWW_U3M
足腰👉https://youtu.be/7gf-XUVb0no