✅この記事のテーマ
【本番の時に】あなたの能力を最大限に発揮する方法【大学合格祈願】
✅最大限に能力を出すには
- 人のことは上に見える
- 80%と20%の集中を使う
- 呼吸を意識しよう
- ライバルと勝負しようとしない
✅記事の信頼性
記事を書いている僕は日本体育大学を卒業し、その後アクション俳優を12年ほど勤め、現在はトレーニングジムトレーナー&経営をしております。
この記事を読むことで、「受験当日にやってきた事を出しやすくなる、人前で何かをする時に良いパフォーマンスをしやすくなる」そんな事が吸収できるんじゃないかなと思います。
緊張しやすく控えめだった僕を救ってくれたのは、人前に立つ経験が人よりもと多かった事です。控えめに言ってそれで人生が変わった僕が、感謝の気持ちを込めつつ、記事を執筆します。
目次①人の事は上に見える
受験などの本番当日、沢山のライバルが集まりますよね。そこには今までにあった事ない雰囲気、性格、筋肉、など初めて会うような人が沢山現れます。
そうすると、その人たちのことはどうしても
- 能力高そう
- 凄そう
- 負けそう
などと言ったネガティブな感想を持ちがちです。これはプロの選手でもあることらしいので、いつまでもなくならないものなのだと思います。
そして、その感情は自分を萎縮させ、カラダを硬直させ、最終的には自分の能力を発揮することへマイナスに働くこととなります。
ただ、この感情は人がもつ自然な感情であり、なくなることは難しいものである。
それならば出来ることは一つだと思っています。
その感情が生まれる事を知ったうえで現場に向かう
これだと思います。
どちらにしてもその感情が生まれるのであれば、生まれるんだと理解して現場にいく。
そして実際な新しいライバルと出会いその感情が生まれ、それが生まれると知っていたあなたは来た来たと自分の感情に対して落ち着いて対応出来る。
その感情が来ると知っていたうえでその感情が生まれる人と、その感情が突然湧いてきて焦る人、この2つには大きな差があると思っています。
なので結論。
その感情が生まれる事を知ったうえで現場にいこう
これが僕が出した能力を発揮するための第一の要素です。
スポンサードリンク
②100%の力を出すことに集中しない
さて2つ目の要素です。
僕も実際そうなるんですが、やはりこれから本番、試験だってなると、
今までやってきたこと、今の自分の100%を出さなきゃいけない。100%を出せないと勝てない、合格しない。
そんな風に考えます。
ただ、逆に考えると100%を出せなきゃ負ける。100%を出せなきゃ落ちる。
そんな難しい事はありません。
だから緊張したり、ミスしたらどうしようと考えて、カラダが緊張したり、強張ったりすることに繋がります。
そして残念なことにあなたの能力がその当日に飛躍的に上昇する事はないので、考え方がどうであろうが出せる能力は変わらないはずです。
であるならば、カラダが緊張したり、強張ったりしない考え方をすることが出来ればいいというのが結論です。
要は、全ての集中を100%を出すことに使うのではなく、
80%の力を出そう。20%は自分を落ち着けることに使おう。
80%の力を出そう。20%は自分を落ち着けることに使おう。
この80:20の精神の使い方がいいと考えます。80%の力を出せれば上出来。そう考え、100%出さなきゃいけないわけじゃない、だから落ち着いてやろう。小さいミスは気にしない、大丈夫。と自分を落ち着けることに20%の集中を使うようにします。
あなたの能力はその日にいきなり変わる事はないので、こう考えても出せるは能力は変わらないはずです。
でもその分カラダの緊張、強張りは小さくなるので、逆にカラダは動きやすく、能力は発揮しやすくなる。
というのが2つ目のポイントの僕の結論となります。
③呼吸を意識する
さて②まではメンタル面の話しでしたが、このトピックは少しカラダの話しです。
僕は普段トレーニングレッスンをしていますが、人は全力で何かをやる時、夢中になっている時、呼吸が止まりがちになります。
トレーニングの時もそうだし、僕でいうとアクションシーンの撮影の時などは呼吸が止まりがちになっていました。
さて呼吸が止まるとどうなるか。そう、カラダが硬直します。呼吸を止めてみるとわかりますか、止めたままリラックスする事は難しいはずです。
本番当日、あなたはこの状態になりやすいという事です。
先ほども伝えたように、まずはこの状態になるんだという事を知っておく事がまず一つ目の課題となります。
そしてそれを知ったあなたは
意識的に呼吸をする
そう、意識をして呼吸をするようにしてください。自分の意識で息を吸って、自分の意識で息を吐く。
無意識で行うのではなく意識的に行う。
これだけで呼吸は止まらなくなります。
という事は無意識に呼吸が停止してしまった自分よりも
カラダは硬直せず、普段に近い状態に自分をおくことができるということです。
周りが呼吸が停止している中、自分だけ呼吸をしている状況になれば、あなたの能力は1番発揮できるかもしれませんね!
さぁ、最後のトピックへ参りましょう。
④ライバルに勝とうと思わない。
最後はこちらです。
受験やテストなどは、他の人に勝つからこそ合格する。そう思われる方が多いと思います。
もちろんそれは間違いでもなんでもなく、むしろ変わらない事実です。
ただ、今話しているのはあなたの能力を最大限に出す方法です。
それに対してライバルに勝とうと考えることがプラスかと言うと、僕はそうは思いません。
ではどう考えるのか。
自分の全力でやることだけに集中をする。
はい。ライバルが全力を出そうが、ライバルの能力が高かろうが、そんな事はあなたの能力を発揮することには1ミリも関係ありません。
逆に言うと、ライバルが能力が低くても、ミスをしても、あなたは全力を出すべきであるという事です。
と言う事は
ライバルに勝とう、周りの人をみて、その人たちに勝とう
そう考えるんじゃなくて、周りがどんな人だろうが、
自分がやってきた事をやろう。
と自分にフォーカスを向ける事。これが大事になると思います。
自分にだけ集中すれば、周りに気が散る事も減り、さらには普段の自分への意識に近づきます。
普段練習する時は自分に集中できていると思います。その状態に近づければ近づけるほど普段の能力が発揮できると考えるからです。
僕もそうでした。
自分のアクションシーンになった時に、周りの人たちよりうまくやろう、周りより目立ってやろう。
そんな風に考えていたりしましたが、それは逆に自分に集中せずに、集中力が分散して、普段の自分の能力は逆な出せなかったなと考えます。
なので、最終結論
周りに人がいようが、全員がライバルだろうが、その人たちに意識を向けるのではなく
あなた自身に意識を向け、自分の能力を全てだそう!って考えることに集中する。
これが僕の考えです。
ということで今日のテーマはこの辺で終わりになります。
少しでも読者さんの受験や、人前で何かを披露するときの参考になりましたら幸いです。
受験生のみなさん
頑張ってください‼️
※TwitterやYouTubeでも発信をしているので、よかったらフォローとチャンネル登録
よろしくお願いします!
YouTube: http://youtube.com/c/ActionStyleChannel
Twitter: https://mobile.twitter.com › maskedtrainer
【日本体育大学を受験するみなさんへ】あなたの能力を最大限に発揮する方法【合格祈願】/Làm thế nào để tận dụng tối đa…